こんにちは、アベリアの緑川です。
私もタイトル通り、シングルマザーになって家を買いました。
でも、その当時も建築の仕事をしていたので、お客さんの住宅ローンを申し込んだり、物件を業者向けのサイトで探したりと不動産屋のような動きもしていました。
全く知らないことをするわけではなかったので、そんなに勇気を振り絞ったり、色々調べまくったりしなかったんです。
家を探すポイントもちょっと通常とは違ったので、、あまり皆さんの参考にはならないかな。。
そんなわけなので、これまでのお客さんの中から、シングルマザー家を買う、の人たちを思い出して書いてみようかと。
まずは優先順位。
お子さんがいる方は、やはりお子さんの環境をあまり変えたくない、という方が多かったです。
学校を変えない、つまりは今住んでいるところからあまり遠くには行かない、って感じです。
小中学生だと、学区があるので結構きついですが、高校生以上であれば通える範囲、という感じになるので、少しエリアが広がります。
次に自分の職場との関係。
やはり場所ですね。間取り云々というよりは、場所です。
場所で絞って、そこから予算内で、一番良さそうなものを選ぶ、という感じです。
物件は、圧倒的にマンションを選ぶ方が多いですね。
防犯面という意味で、戸建てよりはマンション、です。
ま、私は戸建てですけどね…^^;
あと防犯面、でいうと、駅からの道のり。
昼と夜の雰囲気は変わります。
昼は静かだったけど、夜になったらスナックが結構多いな、とか、
静かなのはいいけど、街灯も少ないな、など。
自分が仕事遅くなった時もそうですが、お子さんが大きくなって一人で通学する場合、ここを一人で帰ってくるのね、という目で見てくださいね。
死ぬまで住む!!と鼻息荒くする必要はないですが、やはり賃貸とは違い、永住するつもりで買うわけですから、今のことばかりを見ないように。
お子さんが中学生なら、新しく通うことになる中学校の評判は気になるとは思いますが、3年間の話です。
卒業して、高校に入って、大学に行って、就職して…とずっと先まで想像してみてくださいね。
想像力、大事ですよ~。
ローンの話や今後のお金の話など、不安なことはたくさんあると思いますが、一人で悩んでいても解決はしないので。そこは専門家に頼ってください。
自分ひとりで出来るのは、想像するくらいかな?
お子さんと自分が楽しく生活している家を想像してください。
物件を見に行くと、結構多いんです、女性って。
想像できた!ピン!ときたっ!っていう方。
条件あれこれも大事ですが、ピン!と来たらもう直観に従ってね、と言いたいです^^